人材戦略・人材育成
- トップ
- サステナビリティ
- 持続的成長を支えるESG経営の推進
- S 社会
- 人材戦略・人材育成
積水化成品グループは、多様な人材がその能力を遺憾なく発揮し、組織のパフォーマンスを最大化させることで、事業活動を通じて当社グループの社会的価値を高めていきます。
人事方針
積水化成品グループは、グループ員一人ひとりが持つ可能性をかけがえのない「資本」と捉え、持続的に成長する機会と環境を創出し続ける「人的資本経営」を実践します。これを実現するため、以下の項目を定め、グループ員が行動規範に定める行動を実践し、その力を十分に発揮できる環境を整備します。
項目 | 取り組み |
---|---|
人材育成 | 自律的キャリア形成を支援し、人と会社の成長を実現します |
健康経営 | 心身ともに健康でいきいきと働ける職場環境整備に取り組みます |
評価・処遇 /採用・配置 |
公正な評価と処遇を行い、適材適所の人員採用・配置を実践します |
エンゲージメント向上 | 自発的な貢献意欲が持てるように働きがいのある職場と成長機会を提供します |
ダイバーシティ | 一人ひとりの多様性を尊重し、活躍できる機会と環境を創出します |
働き方改革 | 生産性の高い働き方、柔軟な働き方を追求します |
積水化成品グループが
求める人物像
積水化成品グループでは、経営理念である「われわれ積水化成品グループは、人間尊重と相互信頼を基本に全員経営を実践し、“新しい幸せ”を目指して常にイノベーションをし続けます」を遂行するため、「当社グループが求める人材像」を5つの資質として明確に示しています。
- 1. 思いを持つ
高い目標達成と人を育てることに強い思いを持つ人材 - 2. 創造力
既成概念にとらわれない柔軟な発想で、創造・革新につながる構想力を持つ人材 - 3. 自立心
何事も当事者意識を持って自分で考え、考え抜いて判断し、責任を持って行動する人材 - 4. コミュニケーション力
どんな場面でも自らの考えを明確に伝えることができるとともに、相手との意見交換により周囲を巻き込める人材 - 5. 実行力
目標達成に向けた具体的な計画を立て、素早く率先垂範して行動し、結果を出す人材
積水化成品グループでは、最も重要な経営資源を「人材」と捉え、100年ビジョンを実現するための、成長と変革を支える人づくりに注力しています。
積水化成品塾(SK塾)
積水化成品塾(SK塾)では、バイタリティに富む、次世代を担うリーダー人材の育成を進めています。外部講師による研修とともに、役員とのディスカッションや実践教育を盛り込み、将来の経営幹部として必要な知識や理論の習得を行います。

全員経営の実践
「SKG改善活動」
SKG改善活動は、生産現場で働く従業員の人材育成をはかり、グループ全体のモノづくり力の強化を狙いとしています。
- SKG改善活動全社大会
- 積水化成品グループでは「モノづくりは人づくりから」という考え方のもと、グループ員の育成と、グループ全体のモノづくり力の強化を図るため、業務全般における生産性や作業性の改善を推進しています。
これらの活動を発表する場として、年1回SKG改善活動全社大会を開催しています。
2024年度(第17回)は、全世界から199チームがエントリーし、各拠点の予選を通過した11チームが全社大会に参集しました。
改善活動の発表後、優れたチームは表彰され、改善の取り組み内容についてもグループ全体で情報共有をしています。

第17回SKG改善活動全社大会の様子