水の安全保証

水使用に関する取り組み

環境と共生したモノづくりを原点に事業活動を行う上で、持続可能な水の使用と管理が、重要な環境課題であると認識しています。昨今の世界規模で発生する水不足や水質汚染などの水問題を鑑み、水使用において地域ごとの状況を理解し、限りある資源を有効に活用していく必要があると考えています。
積水化成品グループは、それぞれの地域固有の問題に応じて、適切な水資源の管理や、水使用量の削減に取り組み、持続可能な水使用を推進します。

目標・取り組み内容・実績

積水化成品グループは、事業を行う上で、必要な水を「上水道」「工業用水」「地下水」から取水し、使用しています。水は地球の貴重な資源のひとつであるという認識から、全生産事業所を対象に、水の有効利用を推進します。

項目 目標 取り組み内容 2023年度実績
水の安全保障 2030年度:水使用量15%削減
(2018年度対比)
水使用削減に向けた施策のひとつとして、押出生産設備のある8事業所で、クーリングタワー(冷却塔)を導入するなどの取り組みを実施しました。 13%削減
(2018年度対比)

対象範囲:積水化成品グループ全生産事業所

排水量の推移
工場・拠点における取水データ

(千㎥)
拠点のエリア 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
排水量 日本 2,982 2,975 2,709 2,649
アジア 75 72 70 59
欧州 23 24 20 19
米州 27 23 40 51
合計 3,107 3,095 2,840 2,778

集計範囲:積水化成品グループ全拠点

水源別取水量の推移
工場・拠点における取水データ

(千㎥)
拠点のエリア 2018年度
(基準年度)
2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
第3者水
(上水道・工業用水)
日本 2,018 2,006 1,982 1,838 1,763
アジア 124 120 115 108 110
欧州 26 24 26 22 20
米州 30 28 24 41 52
合計 2,198 2,178 2,146 2,009 1,945
地下水 日本 1,383 1,266 1,321 1,231 1,157
アジア 0 0 0 0 0
欧州 0 0 0 0 0
米州 0 0 0 0 0
合計 1,383 1,266 1,321 1,231 1,157
取水量 日本 3,402 3,272 3,303 3,069 2,920
アジア 124 120 115 108 110
欧州 26 24 26 22 20
米州 30 28 24 41 52
合計 3,582 3,444 3,468 3,240 3,101

集計範囲:積水化成品グループ全拠点

水質/水量に関する違反件数(許可・基準・規制違反ほか)

2023年度、排水規制を含む環境法規制に関する違反・罰金などは発生していません。