積水化成品グループは、多様な人材がそれぞれの個性を活かして活躍できる職場環境づくりを推進しています。

健康経営の目的

持続可能な社会の実現と積水化成品グループの持続的な成長の好循環を目指して、従業員の健康維持・増進といきいきと働けるインクルーシブな職場環境の構築に向けた『健康経営』を推進してまいります。

健康経営宣言

働く者の幸せのために、積水化成品グループは従業員の健康を最重要経営資源と捉え、すべての従業員が健康でいきいきと働ける職場環境を目指すとともに、従業員の心身の健康維持、増進を追求することを宣言します。

積水化成品工業株式会社
代表取締役社長
柏原 正人

健康経営方針

積水化成品グループは、健康経営を重要な経営戦略の一つと位置づけ、保険者であるセキスイ健康保険組合との連携を更に深めながら各種施策を実行していきます。また各事業所、グループ会社各社においては、健康づくり推進責任者を設置し、衛生委員会や社業推進会と共に、従業員一人ひとりの意識を高めて、健康保持・増進の周知と浸透に取り組みます。

Get Adobe Reader

PDFファイルを表示するには、Adobe® Readerが必要です。
PDFファイルを表示できない場合は、ダウンロードボタンをクリックしてインストールして下さい。

健康経営推進体制

人事労務部が保険者(セキスイ健康保険組合)、産業医・保健師、外部アドバイザーと連携し、各事業所・グループ会社各社との協働の下、従業員の健康維持・増進に関する取組みを経営層とともに実践してまいります。又、従業員に対しては適時、適切なケアと支援を行うように専門家、専門機関と連携強化を図ります。

《推進体制》

ダイバーシティマネジメント

多様な人材の活躍を推進しています。

女性活躍推進計画内容

期間

2022年4月1日~2025年3月31日

目指す姿

男女格差なく会社の目標が、個人目標→目標達成→評価(昇給・昇格)に公正に反映され、キャリアのステップアップができている状態

目標

  1. ・女性管理職比率 7%以上(2022年3月現在 4.5%)
  2. ・女性社員比率 18%以上(2022年3月現在16.1%)
  3. ・女性採用比率 25%以上(2022年度 23.1%)

次世代育成支援計画内容

期間

2022年4月1日~2025年3月31日

目指す姿

  1. ・育児をしている人、介護をしている人、自身が病気を抱えている人などが、他人材同様平等に活躍できるフィールドが備わっている
  2. ・育児をしている男性が、出産後の家族形成に重要な時期を家族と過ごすための「育児休職」を取得できる職場環境とする

目標

・育児休職取得率 100%(2021年度37.5%)

ダイバーシティの推進

積水化成品グループは、多様性を尊重し、人種・国籍・宗教・性別・年齢・性的指向・障がいの有無などによる差別をなくすとともに、公正な活躍機会を提供し、従業員一人ひとりが自分らしくいきいきと働ける環境づくりを進めることで、イノベーションを生み出し、事業活動を通じて価値創造・創出に取り組みます。
管理職向け研修や職責者向け研修を、定期的(各1回/年)に実施することで、法令を遵守し、法令違反の未然防止や、ダイバーシティの推進、多様性の尊重に向けて取り組んでいます。

職場環境と働き方の改善

児童労働・強制労働の防止

積水化成品グループでは、採用活動にあたり各国法令を遵守します。採用時には年齢確認を徹底することで、児童労働の発生を防止します。強制労働を防止するため、パスポートなど社員の重要書類の会社保管や移動の自由の制限は行わないほか、違反の恐れがある場合に通報できる窓口(SKGクリーンネットワーク)を設置しています。また、必ず本人応募意思に基づく採用を行い、特に中途採用者に対しては書面において労働時間や賃金などを提示した上で、応募者の合意のもとに採用を行っています。

同一労働同一賃金

積水化成品グループでは、パートタイム・有期雇用労働法、労働者派遣法などの定めに従い、男女の性別や雇用形態に関わらない均等・均衡待遇の確保に向け、体制整備を図っています。また、法律に定められた最低賃金以上の支払いを遵守します。

時間外労働の抑制・時間外労働の低減

社員のワークライフ・バランスや健康維持・増進に配慮し、過重労働を抑制し、時間外労働の低減に努めます。また、日本国内においては「36協定」を遵守します。
取り組み事例:パソコンの利用時間制限の設定、勤怠管理システムによる就業時間管理 など

従業員代表との対話

積水化成品グループ各社の従業員の代表が、経営陣と会社経営に関して対話できる機会・仕組みを設けています。
年2回、従業員代表と経営陣の懇談会を実施し、対話や意見交換を通して相互理解を深めることで、お互いに課題を認識・共有し、改善策を検討・実施していくことができる健全な関係を構築しています。

従業員エンゲージメントの向上
エンゲージメントサーベイの継続実施

積水化成品では、エンゲージメントサーベイ(従業員満足調査)を年1回継続的に実施しています。
従業員のエンゲージメント状態を可視化し、組織課題を明確にすることで、より働きがいのある組織・職場にしていくことを目的としています。